営業部 課長
鈴木 真也(2013年入社)
東関東所長の鈴木です。
東関東には県内だけでは無く県外からも多くの方がいらっしゃいます。
私自身宮城で採用となり、福島に行ったり、ここ東関東へも2021年の2月に異動してきました。
その行く地域で出会った方々に助けられて今に至って居ると感じております。
私自身もそうでしたが、知らない地域での生活は不安だらけだと思います。
なので皆様の不安を少しでも早く解消してあげたいと考え、研修もその一役を担っておりますが、研修後にBBQを企画したりと遊びを取り入れております。
その中で普段は話さない様な別の工程の方と話をしたり、同じ工程だったけど同じ会社と気が付いて居なかったなど新たな交流が増えております。
また、サークル活動も盛んでバイクツーリングやゴルフなどで交流を図ったりしてすぐに馴染める環境作りに力をいれております。
理由は人それぞれですが、折角、東関東や当社を選んで頂いておりますので、仲間と楽しんで仕事ができればと、『モノづくりをもっと楽しく』を目標に日々頑張っております。
その後にはステップアップが出来る研修なども豊富にありますので未経験者からベテランまで活躍できるのが東関東支店です。
営業部 鈴木 貴之(2017年入社)
私は元々建設関係の仕事に10代の頃から携わっていました。その際新人の教育や人材に関する仕事が増え、いつの日か人材に携わる仕事がしたいと思い、ここJ'sFactoryへ応募したのが今こうやって紹介文を打っているきっかけです。
工場での製造業が未経験であった私は、入社後に研修として工場勤務を経験しました。
今振り返ると、工場勤務を経験して得たものがいくつもあります。
楽しさや、辛さはもちろんですがそれ以上にチームワークでの大切さ、皆で成し遂げた達成感等は忘れることはありません。
J'sFactoryはただ、人材派遣業をおこなっているのではなく3つの事業をおこなっており、製造業に特化しているという面、中でも自動車分野にも強いというのが応募したきっかけの一つでもあります。
私自身、16歳から二輪車人生がスタートしてから今でも車が好きです。今では減りましたね、若い子も車好きは珍しいとなりつつあります。
そんな若い子はもちろん、車が好きな方、機械ではできない製造職の職人としておられる方との出会いを大切に一緒に仕事を成功させ、信頼・信用を築きあげたいと思っています。
営業部 山村社員
前職の経験を活かし、J’s Factoryで新たな挑戦へ
私は、前職でカラオケ店の責任者として店舗マネジメントを7年間行っていました。料金設定や競合店の調査、売上管理、そしてアルバイトの面接やシフト管理まで幅広く担当しました。特に印象に残っているのは、12月の繁忙期に管理していた店舗が全国で売上1位となり、会社から賞金をいただいたことです。スタッフと打ち上げをし、忙しくて辛い時期を笑いながら振り返ることができたのは、忘れられない思い出です。
その後、遠方への転勤の話が持ち上がった際、ふと過去に目にした「人材コーディネーター」の求人を思い出しました。調べていくうちに、この仕事こそ自分が次に目指すべき道だと感じ、最終的に転職を決意しました。そして、「次の仕事は自分の人生で最後の仕事にする」と心に決め、この業界に飛び込み、J’s Factoryに入職しました。
現在は管理担当として新規現場の立ち上げに携わっており、これまで5件の現場立ち上げに成功しました。仕事に対する思いは人それぞれですが、「貯金をしたい」「家族と旅行に行きたい」「いい車に乗りたい」など、どんな目標であれ、最後には「J’s Factoryに入って良かった!」と感じてもらえるよう、全力でサポートしています。日々、求職者の皆様が安心して働ける環境を提供できるよう、そして自分自身も成長し続けられるよう、努めています。
営業部 三木社員(2005年入社)
製造のベテラン社員として部下育成中
私は18年前、製造業の技術を磨くためにこの会社に入社しました。最初は機械オペレーターとして現場で基礎をしっかりと学び、トラブル対応や生産効率の向上に取り組む中で、自身の成長を実感しました。その後、自動車車体工場での組立作業を経験し、正確さとスピードが求められる環境でさらなる技術を習得しました。請負現場では、従業員の管理を担当し、作業者から管理者としての第一歩を踏み出す貴重な機会を得ました。
現在は派遣スタッフの管理と教育に力を入れ、個々の成長を促す環境作りを大切にしています。また、クレーン作業や在庫管理、安全活動など幅広い業務にも携わり、現場全体の安全性と効率性を向上させるために尽力しています。
この会社の魅力は、現場で経験を積みながら管理者としてのスキルを磨けることです。私自身、これからも管理者として成長しつつ、次世代の育成にも積極的に取り組みたいと考えています。一緒に成長し、挑戦していく仲間を歓迎します。